次世代iPhoneのFace ID、赤外線センサをOLEDディスプレイ内に埋め込みも?

IT狐 628 ビュー | 2019/01/08

次世代iPhoneのFace ID、赤外線センサをOLEDディスプレイ内に埋め込みも?

iPhoneの照度センサを長きにわたって製造してきたオーストリアのAMSは、有機EL(OLED)ディスプレイ越しでも動作する照度センサと赤外線近接サンサを発表しました。次世代iPhoneでは、Face IDが画面内に埋め込まれるのでしょうか?

ディスプレイ越しでも外部の情報のみを取得することが可能

AMSのセンサ「TCS3701」は、照度センサと赤外線近接センサの両方を兼ね揃えており、OLEDディスプレイ越しでも画面の外の情報のみを取得することができるとされています。

ディスプレイ越しでも外部の情報のみを取得することが可能

iPhone X、XS、XRにノッチが設けられている理由のひとつとして、照度の検知が挙げられます。照度センサにより、自動でディスプレイの明るさやホワイトバランスの調整を行ったり、デバイスが耳に近づけられたときにディスプレイを落としたりすることが可能となります。

ノッチが消えてなくなる日もそう遠くない?

2017年にiPhone Xが発表されたとき、ノッチへの批判が相次ぎました。今ではスマホデザインとして当たり前となりつつありますが、ディスプレイに穴を開けてカメラを埋め込むパンチホールなど、今でもノッチ以外の別の方策を探求する動きがさかんです。

2019年に発表される次世代iPhoneはパンチホール式となる可能性も指摘されており、AMSの新しいセンサ技術などにより近い将来ノッチがなくなることも十分考えられそうです。

Source:AMS via AppleInsider
(lexi)

, , ,

記事転載:https://iphone-mania.jp/