Google、Gboardのスマート検索機能をテスト中。入力内容により「Gマーク」が変化

IT狐 677 ビュー | 2018/09/15

Google、Gboardのスマート検索機能をテスト中。入力内容により「Gマーク」が変化

GoogleのキーボードアプリGboard。絵文字やGIFを検索したり、WEBで検索した内容を共有出来たりと非常に多機能なことが特徴ですが、Googleは、それらの機能を使いやすくなるよう、一部ユーザーでスマート検索機能のテストを行っているようです。

Android Policeによると、Gboard左上に表示される「G」マークが、入力内容により検索アイコンやGIFアイコン、スマイリーなどに変化。それをタップすることで、WEBやGIF、顔文字の検索画面に遷移するとのこと。

これまでは、文章の入力中に絵文字やGIFを入れたければ、Gマークを押して検索欄を表示させ、あらためて検索する文字を入力する必要がありました。しかし、テスト中の方法では、変換候補を選ぶイメージで検索結果を表示でき、操作をひと手間省けます。機能自体は大きく変わっているわけではありませんが、より使いやすくなっていると言えそうです。

▲左上のGマークが検索アイコンに変化(画像はAndroid Policeより)

テスト自体は7月から実施されていたとのことですが、最近になり、対象者が増えてきているようです。上手くいけば、近いうちに正式リリースされると考えられます。ただ、そもそもGIF検索ができない日本語Gboardで利用できるのかは別の話ですが(英語キーボードでならGIF検索も可能です)。

 

記事転載:https://japanese.engadget.com