WordPressでパンくずリストを表示するには、Breadcrumb NavXTというプラグインが便利です。
ということで僕もよく使っているわけですが、あるWordPress案件で使用していたところ、404ページのパンくずリストに「ブログ」ページへのリンクが含まれているのを見つけました。
×:「ホーム」→「ブログ」→「404」
○:「ホーム」→「404」
今回のWordPressサイトでは、ダッシュボードの「表示設定」で「固定ページ」を選択し、ホームページ・投稿ページそれぞれに固定ページを割り当てています。
そのため、404ページのパンくずリストに「投稿ページ」に設定したページのリンクが含まれるようになってしまったようです。
解決策を探したところ、バッチリのページを見つけました。
→ [Breadcrumb NavXT] Remove the ‘blog’ link from the 404 breadcrumb trail
ということで、上記のページで紹介されているソースをテーマのfunctions.phpに追記します。
404ページのパンくずリストから「ブログ」へのリンクを削除するソース
/* 404ページのパンくずリストから「ブログ」へのリンクを削除 ---------------------------------------------------------- */ if ( function_exists('bcn_display') ) { function wpst_override_breadcrumb_trail($trail) { if ( is_404() ) { unset($trail->trail[1]); array_keys($trail->trail); } } add_action('bcn_after_fill', 'wpst_override_breadcrumb_trail'); }
404ページのパンくずリストは必要なのか?
上記の参考ページでも言及されていますが、そもそも404ページにパンくずリストは必要ないかもしれません。
404ページはサイトの階層構造の中に含まれるものとは言えないですし、パンくずリストとして表示するのであれば
トップページ > 404
みたいな感じになりますが、厳密にこういう構造になっているかと言われれば違和感もあります。
そのため、404ページにはパンくずリストを表示せず、検索フォームや「トップページへ戻る」ボタンなどを設置して利便性を保持することを考えた方がいいかもしれませんね。
ちなみにBreadcrumb NavXTの使い方はこちらのBreadcrumb NavXTの設定と非推奨の機能をCSSで解決する方法で紹介していますので、よかったら。